2014年も早いもので半年が経ってしまった(´・~・`)
今年は徐々に今まで地道に取り組んでいた事が実を結び始めて来て、慌ただしくしてる日が増えてきています。とは言えまだまだですが・_・;)
そんな中、先週末とある方の自宅アトリエにお伺いして来ました!
その方は・・・
続きを読む
2014年も早いもので半年が経ってしまった(´・~・`)
今年は徐々に今まで地道に取り組んでいた事が実を結び始めて来て、慌ただしくしてる日が増えてきています。とは言えまだまだですが・_・;)
そんな中、先週末とある方の自宅アトリエにお伺いして来ました!
その方は・・・
続きを読む
先日、IT専門調査会社 IDC Japan が発表した「国内モバイル/クライアントコンピューティング機器 家庭ユーザー利用実態調査」で日本のスマホの普及率が49.8%になったと発表がありました。
国内モバイル/クライアントコンピューティング機器 家庭ユーザー利用実態調査結果を発表
このグラフを見ていると、30代と40代の間が11%差が開いているのでやはりまだ30代までが積極的にスマホに機種変していて40代以上は慎重になっていると言う事かと思います。でも僕個人的にはもう少し時間がかかるかと思っていたのでこの結果は有難い。それでも世界的なスマホの普及率に比べると、その伸びは緩やかです。
さらに後4,5年ほどでスマホからのインターネットへのアクセスがPCを抜いて1番になると予想されています。僕もきっとそうなると感じています。今後ますますホームページのスマホ対応が重要になってくるでしょうね。
2年前から僕もお客様のホームページではスマホにも最適化されて表示される手法を使ってホームページを作っていますが自身のホームページではそれが出来てなかったので現在リニューアルをしています。早く公開出来るように頑張りたいと思いますf^^;
先週のゴールデンウィークはみなさんいかがお過ごしでしたか?^^
僕は・・・普通にずっと普段通りか普段以上に仕事してましたwまぁちょっといろんな事で作業が遅れてしまってた仕事をしてただけなのですが・_・;
そんな中でもやはりずっと同じ仕事だけしてるのも集中が続かなかったりするので、気分転換に少し自分の仕事をしたり、久しぶりにiPhoneで似顔絵イラストを描いたりしてました。
今日の1枚はコレ。
元の画像はこちら。
一時期、結構いろんな所でこの加工方法が流行ってました。僕が使ってるこのPhotoshopの入門用(廉価版)のPhotoshop elementsでもこういった「飛び出す写真風」な画像を簡単に作れる機能もあります。
毎日のように使ってるPhotoshopなんですが、仕事で画像を制作したりアイコンやイラストを作ったりはしてても、純粋に自分の練習で作品を作るってことが最近は出来てませんでした。
もう4月になってしまってこのままではいかんなと思うようになったので、1,2時間くらいのちょっとした時間で画像補正と加工がベースのコラージュ作品(画像)でもいいから何か練習で作って公開していこうと思います。今までもやってはいたんですが、公開するって事を全然考えてなかったのでその場で効果やテクニックだけ試して自己完結してました(・_・;
「へぇ~Photoshopを使ったらこんな事が出来るんだ。」って思ってもらえれば嬉しいですね。
詳しい作り方もそのうち紹介出来ればと思っています。
僕達は今ネットとほぼ切り離せない毎日を生きています。
そして携帯を持ち始める世代もどんどんと低年齢化しています。
以前は高校生で持ち始めた携帯も、今では中学生、中には小学生で持ち始めてる子もいるみたいです。
僕自身、デジタル製品は大好きだし、僕は携帯(当時はPHSでしたが)とパソコンを使い出したのは18歳の時でした。将来自分の子供にもデジタルツールはちゃんと正しく使いこなして欲しいので多分進んで使わせてあげると思うんですが、どうやって使わせるか、そのルールなどをきちんと大人や親が教えてあげないといけないと思ってます。まぁまだかなり先ですが
そんな中、今日のスッキリで取り上げられて知ったんですが、アメリカでクリスマスプレゼントに13歳の息子にiPhoneを送った親子の「スマホ18の約束」がとても共感できて心温まったのでご紹介。
グレゴリーへ
メリークリスマス!
あなたは今日からiPhoneの所有権を持つことができます。やったね!責任感のあるお利口な13歳なので、このプレゼントはあなたに相応しい。しかし、このプレゼントと受理すると同時にルールや規則が付いてきます。以下の使用契約をゆっくり読んでください。私の親としての仕事も分かって欲しい。
あなたを健康で豊かな人間性を持った、現代のテクノロジーうまく活用していける大人に育てなければならないといことを。以下の規則を守ることができなかった場合、あなたのiPhone所有権も無くなります。
あなたが大好きでたまりません。あなたと何百万個ものメッセージ交換をするのが楽しみです。1.これは私の携帯です。私が購入し支払います。あなたに貸しているのです。私って優しいでしょ?
2.パスワードは常に私が把握します。
3. これは「電話」です、鳴ったら必ず出ること。礼儀良く「こんにちは」と言いなさい。発信者が「ママ」か「パパ」だったら必ず出ること。絶対に。
4. 学校がある日は7:30pmに携帯を私に返却します。週末は9:00pmに返却します。携帯は次の朝の7:30amまで電源オフになります。友達の親が直接出る固定電話に電話出来ないような相手ならその人には電話もSMSもしないこと。自分の直感を信じて、他の家族も尊重しなさい。
5. iPhoneはあなたと一緒に学校には行けません。SMSをする子とは直接お話しなさい。人生のスキルです。注:半日登校、修学旅行や学校外活動は各自検討します。
6.万が一トイレや床に落としたり、無くしたり、破損させた場合はの修理費用は自己負担です。家の芝生を刈ったり、ベビーシッターをしたり、お年玉でカバーしてください。こういうことは起こります、準備していてください。
7.このテクノロジーを使って嘘をついたり、人を馬鹿にしたりしないこと。人を傷つけるような会話に参加しないこと。人のためになることを第一に考え、喧嘩に参加しないこと。
8.人に面と向かって言えないようなことをこの携帯を使ってSMSやメールでしないこと。
9.友達の親の前で言えないようなことをSMSやメールでしないこと。自己規制してください。
10. ポルノ禁止。私とシェアできるような情報をウェブで検索してください。質問などがあれば誰かに聞きなさい。なるべく私かお父さんに聞いてね。
11. 公共の場では消すなり、サイレントモードにすること。特にレストラン、映画館や他の人間と話す時はそうしてください。あなたは失礼なことをしない子です、iPhoneがそれを変えてはいけません。
12.他の人にあなたの大事な所の写真を送ったり、貰ったりしては行けません。笑わないで。あなたの高知能でもそういうことがしたくなる時期がやってきます。とてもリスキーなことだし、あなたの青春時代・大学時代・社会人時代を壊してしまう可能性だってあるのよ。よくない考えです。インターネットはあなたより巨大で強いのよ。これほどの規模のものを消すのは難しいし、風評を消すのも尚更難しい。
13.写真やビデオを膨大に撮らないこと。すべてを収録する必要はありません。人生経験を肌身で体験してください。すべてはあなたの記憶に収録されます。
14.ときどき家に携帯を置いて出かけてください。そしてその選択に自信を持ってください。携帯は生きものじゃないし、あなたの一部でもありません。携帯なしで生活することを覚えてください。流行に流されない、FOMO(自分だけが取り残されるていると思ってしまう不安感)を気にしない器の男になってください。
15.新しい音楽、クラシック音楽、あるいは全員が聞いている音楽とは違う音楽をダウンロードしてください。あなたの世代は史上もっとも音楽にアクセスできる世代なのよ。この特別な時代を活用してください。あなたの視野を広げてください。
16.ときどきワードゲームやパズルや知能ゲームで遊んでください。
17.上を向いて歩いてください。あなたの周りの世界を良く見てください。窓から外を除いてください。鳥の鳴き声を聞いてください。知らない人と会話をもってみてください。グーグル検索なしで考えてみてください。
18.あなたは失敗する。そのときはこの携帯をあなたから奪います。その失敗について私と話し合います。また一からスタートします。あなたと私はいつも何かを学んでいる。私はあなたのチームメイトです。一緒に答えを出して行きましょう。
この条件を合意してくれることを願っているよ。ここにリストしてあるほとんどの条件は人生をうまく生きるための条件にも当てはまるものだから。あなたは常に激変していく世の中で成長しています。とてもエキサイティングで気を引く体験だと思う。できるだけシンプルに物事を考えて行ってください。どんな機械やガジェットよりも自分のパワフルな考え方と大きな心を信じてください。あなたが大好きなのよ。あなたの素晴らしいiPhoneを楽しんでね。
デジタルツールを拒否するのではなく、許容しつつちゃんとそのメリットとデメリット、そしてさらに人生教訓まできちんと18の中にあって本当に素晴らしいです。お母さんの愛情が感じられます
みなさんは一日のうちにどれくらいパソコンや携帯電話を使いますか?テレビを見ますか?ゲームをしますか?きっと今「0」って人はいないだろうと思います。僕達の身の回りにはいろんなディスプレイだらけです。LED液晶は薄くて軽くて省電力だけど、昔のブラウン管テレビ、またはモニターに比べて圧倒的にブルーライトを多く発しているようです。
そもそもブルーライトって何?ですよね。
ブルーライトとは・・・図にすると大体こんな感じです。
ブルーライト・・・
可視光線の中で最もエネルギーが強く、眼の奥の網膜にまで届いてしまう青色光(380〜495ナノメートル)のこと。
ブルーライトは視力低下や眼精疲労だけでなく体内時計を狂わせたりする影響があるそうです。僕は仕事柄一日中モニターを眺めてる日がとても多いので、きちんと目と身体の健康を考えて対策した方が良いと思ったのでJINS PCを購入!
実は既に1つ、初めに発売されたハイコントラストレンズタイプを4月に購入して持ってます。
使い始めて半年くらい経ちますが確かにメガネをしない時に比べて目は疲れにくくなったと思います。
でもレンズが少しオレンジがかってるので若干見える色も変化するので普段のテレビやゲーム、インターネットとかは全然気にならないレベルですが、デザインをしたりって作業の時には使えないのが難点でした。
クリアレンズタイプならいつでも使えるのでみなさんにもオススメしたいと思います。
ブルーライト対策で目を守りましょう^^
去年の1月に携帯をスマートフォン(スマホ)、iPhoneに変えました^^
思っていた以上に毎日がよりネットに近くなって とても快適に活用してます。
そんなiPhone4だったんですが、新しいiPhoneに機種変更しました。
iPhone4Sにw
前のiPhoneが黒だったので今度は白にしてみました。
後外観がほぼ同じなので気分も一新したかったのでケースも新しくする事に!前から欲しかったパスケースタイプにしてみました。クレジットカードや電子マネーとかのカードが2枚挿入出来て便利です。
全然ブログに書けてませんでしたが、先月始め8月31日~9月3日までの3泊4日で韓国に旅行に行ってました^^
7年前に韓国の友達に会いに行って以来、ずっと行きたくて行けていなかった韓国。もう7年も経っていたので景色はかなり変わってたけど、懐かしさを覚えました!
メインの目的は韓国の友達に会う事だったのでほぼノープランで行ったのですが、今回もホントに楽しい旅行になりました。当時は普通のデジカメと画素数のさほど高くない携帯カメラだったけど、今回はiPhoneと小型デジタル一眼を持って行ってたのでかなり楽しめました。海外旅行時の便利なスマートフォンの使い方や、オススメのコンパクト一眼などもそのうち紹介出来ればと思います。
7年前にはこんなコラージュを作ってました。偶然行った時にソウル市庁舎前にモニュメントがあったりイベントがあった時期で面白かったです。
10月26日に発売される最新のWindowsのOS「8」が12日より予約が開始され始めました。
今回のWindows8は今までのXP→vista→7と言った最近の歴代WindowsOSのアップグレードとは全く違ったものと言えます。
最も大きな違いは、今までのデスクトップ画面が表示されない事です。変わりに「Windows 8スタイル」と言うタイルのようなアイコンが並んだ画面が表示されます。これはiPadなどのタブレット端末型が世界的にヒットしている事から将来的にタブレット型のPCがシェアを拡大していくとMicrosoftも判断しての事でしょう。
僕もテスト版を使用していますが、始めはちょっと戸惑いますf^^;でも慣れてくると便利な部分も多いですよ。何よりちょっと未来っぽくてイイですねw
2013年1月31日までの特別価格との事ですが、アップグレード版は以前のvistaや7の時の販売価格と比べると半額以下の6,000円前後で購入出来るので魅力的ではあると思います。
さぁみなさんはどうしますか?