2014年も早いもので半年が経ってしまった(´・~・`)
今年は徐々に今まで地道に取り組んでいた事が実を結び始めて来て、慌ただしくしてる日が増えてきています。とは言えまだまだですが・_・;)
そんな中、先週末とある方の自宅アトリエにお伺いして来ました!
その方は・・・
続きを読む
2014年も早いもので半年が経ってしまった(´・~・`)
今年は徐々に今まで地道に取り組んでいた事が実を結び始めて来て、慌ただしくしてる日が増えてきています。とは言えまだまだですが・_・;)
そんな中、先週末とある方の自宅アトリエにお伺いして来ました!
その方は・・・
続きを読む
2014年が始まって早速1週間。
ホントに1日の過ぎるのが早いものです。
例年と違って今年は親友と行っている2年参りに行かなかったのでとてもゆっくりとした大晦日と元旦を過ごしましたf^^;
毎年、おせちは母親が手作りをしています。手伝いと言うほどの事はしてませんが、買い物を手伝ったり食材の裏ごしとか雑用くらいは手伝ったりもしてます。
自分も一人で暮らしていつも思うのは、食べるという事がどれだけ大事かって事をよく思います。
ただ体を作る健康面ってだけではなく、きちんと「いただきます」や「ごちそうさま」を言って食べれる事と作ってくれる人への感謝、つまり食育って物はやっぱり重要だなと思います。
今年も美味しいおせちが食べれて感謝です。
そして、十日戎で親友とお参りに行きますが、やはり3が日の間に初詣を出来ればしておこうと思ったので2日に一人地元の石清水八幡宮へ。16時過ぎに着いたので、大きな混雑なく楽に参拝出来ました。
ガラケー(フィーチャーフォン)と違ってスマートフォンは画面サイズが大きいし、インターネット通信の回数と量が圧倒的に多いのでバッテリー消費がかなり激しいです。
僕はiPhoneを使ってますが、やはり1日使ってると朝100%充電していても夜には10%を切ったり、時には充電が切れてしまって外出先で慌てまくると言う出来事が度々ありました。
日毎にやっぱりモバイルバッテリー持ってた方が便利かなって思ってた矢先に見つけて早速購入したのがコレ!「ANKER Astro M3」
真っ白なデザインもシンプルでオシャレだし、電源ボタンを押すと充電状態も青色のランプで確認出来ます。さらに側面にLEDランプが1つ付いていて、電源ボタンを長押しすると懐中電灯としても使えます。万が一の災害時なんかも助かります。そしてこのANKERという会社はGoogleの元社員の方が立ち上げたベンチャー企業。amazonの商品説明の項目もきちんと作りこまれていたので信頼出来そうだと思いました。
では、早速写真でご紹介。
製品もですが、スッキリとシンプル、それでいて安っぽく見えないオシャレなクラフトのパッケージング。
カバーの帯を外すと、クラフトパッケージの上にも「ANKER」ロゴ。さりげないけどあるとないでは違います。
内容物一覧です。M3モバイルバッテリー本体、5V2A電源アダプタ、MicroUSBケーブル、アクセサリ用メッシュポーチ、取扱説明書。
買ってみて思うのは、やはりコストパフォーマンスの良さ!iPhone約7回分も充電が出来てしまう13000mAhっていう大容量でいて、3,000円を切る低価格。さらに2つポートがあるので、スマホとタブレットとか、複数のデバイスが充電出来る事です。
ただ、デメリットを上げるなら、スティック状のデザインでスリムにはなってるけど、やっぱりちょっと重いですw
でも旅行や出張の時はとても助けになるオススメのバッテリーですね。
先日、IT専門調査会社 IDC Japan が発表した「国内モバイル/クライアントコンピューティング機器 家庭ユーザー利用実態調査」で日本のスマホの普及率が49.8%になったと発表がありました。
国内モバイル/クライアントコンピューティング機器 家庭ユーザー利用実態調査結果を発表
このグラフを見ていると、30代と40代の間が11%差が開いているのでやはりまだ30代までが積極的にスマホに機種変していて40代以上は慎重になっていると言う事かと思います。でも僕個人的にはもう少し時間がかかるかと思っていたのでこの結果は有難い。それでも世界的なスマホの普及率に比べると、その伸びは緩やかです。
さらに後4,5年ほどでスマホからのインターネットへのアクセスがPCを抜いて1番になると予想されています。僕もきっとそうなると感じています。今後ますますホームページのスマホ対応が重要になってくるでしょうね。
2年前から僕もお客様のホームページではスマホにも最適化されて表示される手法を使ってホームページを作っていますが自身のホームページではそれが出来てなかったので現在リニューアルをしています。早く公開出来るように頑張りたいと思いますf^^;
先週のゴールデンウィークはみなさんいかがお過ごしでしたか?^^
僕は・・・普通にずっと普段通りか普段以上に仕事してましたwまぁちょっといろんな事で作業が遅れてしまってた仕事をしてただけなのですが・_・;
そんな中でもやはりずっと同じ仕事だけしてるのも集中が続かなかったりするので、気分転換に少し自分の仕事をしたり、久しぶりにiPhoneで似顔絵イラストを描いたりしてました。
今日の1枚はコレ。
元の画像はこちら。
一時期、結構いろんな所でこの加工方法が流行ってました。僕が使ってるこのPhotoshopの入門用(廉価版)のPhotoshop elementsでもこういった「飛び出す写真風」な画像を簡単に作れる機能もあります。
毎日のように使ってるPhotoshopなんですが、仕事で画像を制作したりアイコンやイラストを作ったりはしてても、純粋に自分の練習で作品を作るってことが最近は出来てませんでした。
もう4月になってしまってこのままではいかんなと思うようになったので、1,2時間くらいのちょっとした時間で画像補正と加工がベースのコラージュ作品(画像)でもいいから何か練習で作って公開していこうと思います。今までもやってはいたんですが、公開するって事を全然考えてなかったのでその場で効果やテクニックだけ試して自己完結してました(・_・;
「へぇ~Photoshopを使ったらこんな事が出来るんだ。」って思ってもらえれば嬉しいですね。
詳しい作り方もそのうち紹介出来ればと思っています。