windowsでもMacでも使っているとファイルやフォルダは必ず使うものですよね。
そのファイルやフォルダをコピーしたりしてバックアップを取ったりしてる方もたくさんいますよね。
写真を撮ったりした時にフォルダに画像データを入れて保存しておくのが一般的と思うんですが、それって大体こんな感じですよね。
フォルダにはこういう感じで4枚のサムネイルが表示されます。
でも小さすぎて良くわからない?なんて事を思ったことがある人もいるんではないでしょうか
それを簡単な設定を変えるだけでこんな感じに1枚を大きく表示させることが出来るんです!
やり方もとっても簡単!
1:変更したいフォルダを右クリックしてメニューからプロパティをクリック
↓
↓
3:フォルダの画像項目の画像を選択をクリック→好きな画像を選ぶ
↓
最後は適用→OKをクリックするだけ!
めっちゃ簡単ですよね
もし元に戻したい時は、フォルダの画像項目の「画像を選択」の下にある既定値に戻すをクリックするだけです。
画像管理がちょっとは楽になるかもしれないですよ♪